Kyonan 01
鋸南
中古物件
建築家が拘り抜いた
ファサードの形

特徴
建物そのものにアーティスティックな印象を与えている六角形のフォルムが際立つファサード。
少し歪んだ形をした六角形が目を引く建物ですが、実は泊まってみると、日当たり良好で海の眺めも絶好という、間取りも秀逸な設計。オーシャンビューでプール付き、さらには一年中サーフィンやSUPができる岩井海岸まで徒歩5分の好立地。加えて、クロダイやヒラメ、シロギスやアオリイカなど大小さまざまな魚を、多種多様な釣り方で楽しめます。唯一無二の特別感のある別荘で、家族それぞれの楽しみ方でマリンレジャーを満喫できる贅沢な物件です。
概要
- 所在地
- 千葉県安房郡鋸南町岩井袋字大尾越谷
- 構造/階数
- 木造/2階建て
- 敷地面積
- 約258坪
- 延床面積
- 約105㎡
エリア情報
近隣店舗・施設
- ● R1
- 伏姫さんが焼(海鮮料理)
- ● R2
- pizza GONZO(ピザ)
- ● R3
- Romi's Ocean(ハンバーガー)
- ■ S1
- まるい鮮魚店(鮮魚)
- ■ S2
- 晴れパークたてやま(野菜・和牛)
- ■ S3
- 道の駅 富楽里とみやま(道の駅)
- ■ S4
- おどや(スーパー)
- ■ S5
- ローソン(コンビニ)
- ◆ A1
- 岩井海岸(サーフィン)
- ◆ A2
- UMI to YAMA(サップ・サーフィン)
- ◆ A3
- BOTANICAL POOL CLUB(プール)
- ◆ A4
- THE MAGARIGAWA CLUB(サーキット)
- ◆ A5
- 鋸山(山)
アクセス情報
アクセス情報
東京駅 〜 現地 約80km
- 車
- 約1時間10分(首都高〜東京湾アクアライン〜館山自動車道〜県道184号)
- 電車
- 約2時間15分(JR総武線快速〜内房線〜タクシー)
最寄り駅:安房勝山駅
滞在イメージ
館山は知っていたが、鋸南という土地は知らなかった。
友人にプライベートサーキットの「THE MAGARIGAWA CLUB」へ連れて行ってもらった時、せっかくだから海沿いを走ろうといって通ったのが初めてだった。「鋸山(のこぎりやま)の南側だから、ノコギリにミナミって書いて『鋸南』なんだよ」と友人に言われても、正直ピンとこなかった。
しかし実際に訪れてみて、都心から車で1時間ほどで来ることができ、海遊びスポットが近くにあるが、館山のように開発が進んでいるわけではない絶妙な穴場感、そして何より海が美しく綺麗なことに惹かれた。
翌年、バケーションレンタルで家族を連れて再訪した際、売りに出ていたこの物件を知ったのだった。

THE MAGARIGAWA CLUB
採光抜群で無駄に広くない室内、料理がはかどりそうなキッチン、建物を抜けてウッドデッキと芝生の庭を突き進むとそのまま海に出られる、文句なしのオーシャンビュー。2階のジャグジーに浸かりながら、この海を眺めることもできる。歩いてサーフスポットにも行けるが、少し涼むのに最適なプールもある。そして何より、特徴的な黒い六角形の外観にノックアウトされたのだった。妻と子ども2人の4人家族というのも都合が良かった。
さて、この別荘にいつでも来られるようになった今、家族全員でマリンスポーツを楽しんでいる。今まで4人共通の趣味はなかったのだが、「UMI to YAMA」でサップやサーフィンが手軽にできるので、試しにやってみたら、みんなでハマったのだった。
自分はサーフィンをやっていたこともあり、海に入ることは好きな方だ。しかし、海水浴にすら興味がなかった子どもたちが、自ら進んで海に入っていくようになったのは嬉しい限りだ。塩水はベタベタするから嫌いよ、なんて言っていた妻も、今は頭から海に落ちても楽しそうに笑っている。やはり本物の自然と触れ合う機会が多いと、人はいろいろ変わっていくものなんだと実感した。多感な時期を過ごしている子どもたちは、なおさらだ。

UMI to YAMAでのサップ風景
海に入っていろいろ遊んだら、当然お腹が空く。
バーベキューグリルがあるから、この南房総で育った里見伏姫牛でBBQをするのも良いが、最近は、車で15分くらい南に行ったところにある「まるい鮮魚店」に買いに行くのが楽しみになっている。このお店には館山湾や房総沖で水揚げされたばかりのさまざまな魚介類が、そのままの姿で販売されているのだ。もちろん切り身や刺身なったものも売っているが、子どもたちは都会のスーパーで見ることがない魚に興味津々で見ている。
以前、こんなの食べれるの?と水族館でしか見たことがないウツボを買って帰り、唐揚げやフライにして食べたこともあった。外見からは想像できないほどのふわふわの身にみんな感激して、あっという間になくなった。他にも、ヤガラやタチウオが並んでいる時もあり、どちらも刺身と塩焼きで食べたりして、とても美味しかった。
今日は赤くて大きなキンメダイとヒラメを買って帰ることにした。キンメダイは煮付けが定番だけれど、新鮮なら刺身がいちばん美味しいと思っている。切り身を醤油に付けた瞬間、キンメの脂がさっと醤油に広がる。口にいれると、柔らかな身からほんのりとした甘みとともに脂から旨味が伝わってくるのだ。ヒラメの刺身は言わずもがなだ。
確か別荘には「きょなんビール」のストックはあるけれど、確か日本酒はなかったはず。帰りに「道の駅 富楽里とみやま」に寄って、地元産の新鮮野菜と一緒に、刺身に合いそうな日本酒を探していくかな。

まるい鮮魚店の外観

きょなんビール
物件概要

海側から

対岸から

テラスからの外観

ウッドデッキから海を臨む

キッチン〜リビングリビング〜ダイニング

2階のバスルーム

1階のメインベッドルーム

2階のベッドルーム
詳細情報
- 所在地
- 千葉県安房郡鋸南町岩井袋字大尾越谷
- 価格
- Ask
- 土地権利
- 所有権
- 現状
- 貸別荘
- 取引態様
- 仲介
- 備考
- ―
- 敷地面積
- 約258坪
- 指定建蔽率
- 指定なし
- 指定容積率
- 指定なし
- 延床面積
- 約105㎡
- 構造/階数
- 木造/2階建て
- 新築年代
- 2012年、2021年(2階増築)